2010年8月27日(金)

 

 

 

 

真吾オジサンの雑感

 

 

 

 

「武田信玄」について。

 

 

 

 

まずは、「頼山陽」「不識庵機山を撃つの図に題す」の詩を。

 


 

「鞭声(べんせい)粛々(しゅくしゅく)夜河を渡る

 

暁に見る千兵の大牙(たいが)を擁するを

 

遺恨なり十年一剣を磨き

 

流星光底(こうてい)に長蛇を逸す」

 


 

「不識庵(ふしきあん)」は「上杉謙信」、「機山(きざん)」は「武田信玄」の事です。

 

「長蛇」は、「武田信玄」を指しております。

 

 

幕末の勤皇の志士に愛唱されていた詩だそうです。

 

 

 

「武田信玄」には、面白いエピソードがあります。

 

 

なんと、生涯、刀を抜かないと誓っていたというのです。

 

 

「武田信玄」の禅と政治の師であった惠林寺の「快川招喜(かいせんじょうき)和尚」にこう教えられたそうです。

 

(この「快川和尚」は、織田信長に焼き討ちにあった時に「心頭を滅却すれば火もまた涼し」といった禅僧です。)

 

「一軍の将たる者、自らの刀に頼るようでは、その器がたかが知れている。 天下を指揮しようとする心構えがあるのなら、もはや刀のことなど考えるな。」と。

 

 

もしかしたら、川中島の合戦の一騎打ちのシーンは、これが原因だったのかもしれませんね。  ^^

 

 

 

この「武田信玄」の並の武将とは異なるところは、「軍事」に長けていたばかりではなく、大変な芸術家でもあったところです。

 

 

「武田信玄」の和歌をここで紹介しましょう。

 

 

さ夜ごろもなれにし人の面影をうつしてとめよ庭の雨つゆ

 

朝あけの霞の間より見わたせばそこはかとなき遠近の山

 

 

 

また、「武田信玄」といえば、

 

「人は城 人は石垣 人は堀 情けは味方 仇は敵なり」を思い出される方もいらっしゃるでしょうね。

 

いまでも、企業で使えそうな考えだと思います。

 

 

 

「武田信玄」は、とても魅力的な武将です。

 

 

 

 

 

「真吾オジサンのホームページ TOP」へ戻る

 

「真吾オジサンの雑感 一覧」へ戻る

 

「真吾オジサンの漢字あれこれ 一覧」へ移動する。

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system