2013315

 

 

 

真吾オジサンの雑感

 

 

 

春雷や俄に變る洋の色  杉田久女

 

 

 

 

「俄」は「にわか」で、「洋」は「うみ」と読みましょうね。

 

 

 

歳時記にはこう書かれてありました。

 

 


 

 

春雷  しゅんらい

 

 

【解説】

 

雷は夏多いが、春のうち鳴るものを言う。

 

夏の雷以外の雷(春雷、寒雷)は、多くの場合、寒冷前線が通過するとき、

 

前線附近に積乱雲が発達して起る。

 

それがひどく発達した時は、雹を降らせ、畑の作物を荒らすことがある。

 

初めて鳴る春雷を初雷と言い、それが多く啓蟄の頃なので、虫出しの雷ともいう。

 

(略)

 


 

 

こう書かれてありました。

 

 

 

立春の頃に、

 

立春の暁の時計鳴りにけり  普羅

 

のことをこの雑感に書きましたが、

 

啓蟄の頃には、この虫出しの雷がそれに当るようなものかもしれませんね。 ^^

 

 

 

この雷を聞いて、虫どもが

 

「さあ、俺たちの時代がやってきたぞ!!」

 

となるわけですね。 ^^

 

 

 

 

春雷や俄に變る洋の色  杉田久女

 

 

 

春の頃の雷はそう物騒なものでもないでしょうから、

 

海が見えるところにお住まいの方や、職場なりがある方は、

 

雷が鳴った時には海をご覧になられるといいかもしれませんね。

 

もしかしたら、久女が見た景色をご覧いただけるかもしれませんからね。

 

それを運良く見ることができましたら、ちょっとだけ得したような気分くらいにはなれそうですよね。 ^^

 

 

 

 

 

 

真吾オジサンホームページNEW TOP

 

真吾オジサン雑感・記事一覧表

 

宝石メモ・ブログ、記事一覧表

 

清濁・記事一覧表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system