2013410

 

 

 

真吾オジサンの雑感

 

 

 

春の日はまだまだ高し立ち寄りて讀みても行かむ壺の石ぶみ  落合直文

 

 

 

 

「石ぶみ」は広辞苑にはこう出ております。

 

 

【石文・碑】 いし‐ぶみ

 

事績を後世に伝えるため、文字を刻んで建てておく石。石碑。碑(ひ)。

 

 

こう書かれてあります。

 

 

 

文心雕竜という支那の昔の本があるのですが、

 

この中に「銘箴 第十一」というのがあるのですが、

 

ここに面白いことが書かれてありました。

 

 

ほんの少しだけここから引用させて頂きましょうね。

 

 


 

 

銘と箴

 

 

銘は古代、日用の器物に刻んで、その器の徳用を明らかにして

 

その名を正し、もって人の行いの戒めとしたものである。

 

それが秦以後、あるいは石碑に刻んで、人の功績をたたえるものになってきた。

 

 

箴は針で、病を治療する鍼に喩え、これもやはり自分や人を戒めて、

 

過ちを防ぐたよりとするためのものである。

 

 

(略)

 

 


 

 

 

 

ついでなので「壺」のことも「康熙字典」を使って調べてみました。

 

 

こんなことが書かれてありました。

 

 


 

[正韻] (略) 周制用壺、有方圜之異。

 

[儀禮燕禮] 卿大夫用方。直方爲義也。士旅食用圜。順命爲宜也。

 


 

 

 

春の日はまだまだ高し立ち寄りて讀みても行かむ壺の石ぶみ  落合直文

 

 

 

春は観光のシーズンでもありますので、こういうこともあることでしょうね。

 

 

 

 

 

 

真吾オジサンホームページNEW TOP

 

真吾オジサン雑感・記事一覧表

 

宝石メモ・ブログ、記事一覧表

 

清濁・記事一覧表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system